ドリーム LIFE

皆さまの生活に役立つ「面白くて楽しい話題」を盛りだくさんでお届けします☆

部屋干し対策!!除湿機&サーキュレーター、乾燥機やランドリーフックも便利

スポンサーリンク

我が家では梅雨の時期に洗濯物の扱いに困っていますが、皆さんはいかがでしょうか。

突然雨が降ったり、毎日雨が続いたりして洗濯物が思うように乾かず、しかたなく室内で乾かしている事が多いです。

そうなると部屋に干すスペースが必要ですし、部屋干しの臭いも気になりますよね。

生乾きしたニオイって、意外と部屋にこもってしまいやすいので困ります。

また、梅雨の季節はカビも気になります。

特に水回りのカビは、梅雨の時期に繁殖しやすくどうしても目立ってきます。

今回は、部屋干し対策に役立つ家電アイテムを紹介していきます。

部屋干しには除湿機がおすすめ

まずは、除湿機です。

エアコンについている除湿機能ではなく、別に除湿機を購入して使用します。

我が家では、これを使う事で効率よく部屋干しする事ができています。

スポンサーリンク

衣類乾燥除湿機を使って部屋干しすると、短かい時間で洗濯物を乾かす事ができて、生乾き臭を残さないと言われています。

乾かす時は、部屋のドアや扉を開けっぱなしにしてしまうと、効率よく乾かす事ができなくなりますので注意してください。

除湿機を置く位置もポイントで、できるだけ洗濯物に近づけて設置します。

下から乾かす事で、しっかりと乾燥させる事ができます。

エアコンの除湿機能の場合だと、上からの風になりますので意外と洗濯物が乾きにくいのです。

ですので、下から風を送ることができる除湿機を活用するのがおすすめですよ。

SHARP(シャープ)の衣類乾燥除湿機は、プラズマクラスター搭載で空気清浄機としての役目も果たしてくれています。

お部屋の空気をきれいにしながら、洗濯物も乾かす事ができるのがいいですね。

部屋干し 静音タイプサーキュレーター

次にご紹介するのが、サーキュレーターです。

サーキュレーターは、扇風機よりも遠くまで風を送ることができるのが特徴です。

広範囲に風が届きますので、洗濯物を乾かすのに最適だと言われています。

サーキュレーターの種類にもよりますが、風を送る角度調整も扇風機より幅広く調整できるので、より早く乾かすことができます。

扇風機は昔から使われていて、もちろん洗濯物を乾かすのに役立ちますが、サーキュレーターを用いることでさらにスピーディーに乾かせるアイテムです。

また、サーキュレーターは、エアコンの風を室内にうまく循環させるためにも役立ちます。

私が思うには、サーキュレーターは風量が強いので、少し音が気になります。

そこがデメリットですが、最近は静音タイプもありますので自分にあうタイプを見つけてみてください。

アイリスオーヤマからは、静音でパワフルなサーキュレーターが販売されているのでおすすめですよ。

ぜひ、サーキュレーターもチェックしてみてください。

部屋干し ふとん乾燥機 日立アッとドライ

衣類だけでなく、布団も梅雨の時期にはジメジメして気になります。

天気が悪く外で干せない場合に役立つのが、ふとん乾燥機です。

日立のアッとドライは、布団乾燥だけでなく靴の乾燥や衣類の乾燥までできる優れものです。

こちらは、持ち運びしやすくどこでも使えるのがいいですね。

部屋干し 室内ハンガー&ランドリーフック

部屋干しをするとなると、場所が必要になりますよね。

いつもの部屋で効率よく洗濯物を干すのに役だつグッズを、100円ショップで購入できます。

室内ハンガーキャッチは、天井のでっぱり部分に取り付ける事ができるフックで、これを使えば突っ張り棒などが無くても室内で洗濯物を干すことができます。

ランドリードアフックがあれば、ドアの部分に引っ掛けるだけで洗濯物を干せます。

また、ランドリーフックというお風呂で使えるタイプもあります。

他にも、100均をのぞくとビックリするくらい洗濯物を干すのに役立つ便利アイテムが見つかりますよ。

色々なアイテムを活用して、効率よく洗濯物を乾かしていきましょう。

まとめ

部屋干しするとなると、そのまま干しているだけではなかなか乾きませんので、扇風機やエアコン、除湿機などを活用して上手に乾かす必要があります。

洗濯物が多いご家庭は特に大変だと思いますが、これらのアイテムを使う事で梅雨時期でも部屋干しの乾燥時間を短縮できます。

また、100円SHOPにも役立つアイテムがいろいろとありますので、上手に活用して部屋干し対策をしてみてください。

-梅雨対策, 部屋干し
-,

関連記事

nagagutu

長靴の選び方!!日本野鳥の会&エーグル、クロックスがおすすめ

長靴レインブーツを選ぶポイント 梅雨シーズンといえば「長靴」とうくらい、我が家では長靴が大活躍してくれています。 足元を濡らさないために役立つ長靴ですが、最近ではデザイン性に優れた可愛らしいおしゃれな …

kasa

軽量折りたたみ傘ブランド!!クニルプス&TOTESトーツが使いやすい

突然の雨で、ずぶ濡れになってしまったという経験が私は多いのですが、皆さんもあるのではないでしょうか。 雨が降ってきたときにコンビニでビニル傘を買うのも良いのですが、ビニル傘はあまり丈夫では無いですし、 …

deo1

洗濯物の消臭ニオイ対策!!洗剤&柔軟剤選びと生乾きさせない工夫

洗濯物のニオイが気になることや、洗ったのに臭いが残るという経験を、皆さんもされたことがあるのではないでしょうか。 特に、部屋で干したものはにおいが強くなりやすいです。 これらの臭いはどうして発生するの …

kappa2

雨合羽を選ぶ基準は?kiuキウのポンチョやモンベルのレインスーツがおすすめ

雨が降っているけれど、どうしても自転車で出かけなければいけない時ってありませんか。 雨の日は視界が雨で遮られてしまいますので、いつもより走行しにくいなーと思いながら走っています。 地面がぬれていていま …

a6

梅雨入りはいつ?気になる全国各地 梅雨入り情報

毎年梅雨前になると、いつ頃から梅雨に入るのかテレビなどでも予報が放送されています。 今年の梅雨入りは、いつ頃なのでしょうか? 今回は、気になる2017年の梅雨入り情報を見ていきたいと思います。 梅雨入 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク