ドリーム LIFE

皆さまの生活に役立つ「面白くて楽しい話題」を盛りだくさんでお届けします☆

冷風機の上手な選び方!!コロナ冷風衣類乾燥除湿器がおすすめ

スポンサーリンク

今年も暑い夏がやってきますが、もう冷房や扇風機など使っていらっしゃいますか。

まだまだ暑くなるのはこれからなので、寝苦しい夏の夜を乗り切るためにも色々な対策が必要ですよね。

クーラーなどの冷房を各部屋でいっぺんに使い続けると、かなりの電気代になってしまうので心配されている方もいると思います。

暑いので仕方ないとは思いながらも、少しでも節約できれば・・・と思いますね。

扇風機よりは電気代がかかるけれど、クーラーよりは電気代が安くなると注目されているのが冷風機です。

冷風機は涼しい?扇風機の違いは?

ちなみに冷風機と聞いて、扇風機との違いってご存知でしょうか。

基本的に、冷風機はクーラーとほぼ同じなのですが、ミニサイズのクーラーとして位置づけられています。

ミニサイズなので、好きな場所で使うことができます。

また、移動させることができるクーラーというイメージです。

スポンサーリンク

クーラーを設置できないお部屋には最適

最近では、エアコンが無いお部屋は少ないかもしれませんが、昔ながらの造りの家に住んでいる方であれば、部屋によってはクーラーが無いところもありますよね。

事情があってクーラーを設置できないお部屋なんかでは、冷風機を使うのがおすすめです。

冷風機は、本体の中で冷たい風が作られます。

中で作られた冷たい風が出てきますので、扇風機の風に比べると部屋を冷やすことができます。

ただ、ミニサイズなので広範囲を冷やすのが難しいですが、すぐに冷たい風にあたりたいときにはとても便利ですよ。

冷風機の設置場所

冷風機を使う場合には、事前に設置する場所を良く考える必要があります。

その理由は、冷風機は前方からはとっても冷たい風が送られてくるのですが、後ろ側から出てくる風が生ぬるい風だからです。

この熱で、逆に室内が生ぬるく感じてしまうというデメリットもあるわけです。

そのため設置する際には窓際だったり、外に向けて風を出せるような場所に置くのがベストです。

そういった工夫をすることで、より効率的に室内を冷やすことができます。

このデメリットを少しでも改善させるべく、熱風対策のされた冷風機もありますので、選ぶ時には良くチェックしてみてください。

冷風機を選ぶポイント

冷風機を選ぶ際にチェックしたいのが、使用の際にどれくらい電気代がかかるのかです。

私は基本的に省エネタイプを選ぶようにしています。

そして、先ほどの熱風問題があります。

これは、本体の後ろ側からホースを取り付けて熱を外に逃がしてあげる事ができるタイプもあるそうなので、そちらを選べば解消できると思います。

そして、大きさも大事ですよね。

持ち運びする事を前提にする場合は、移動の際のスムーズさも選ぶポイントになります。

その他の機能面を見ると、冷風機能とは別に除湿機能のついた製品もあります。

部屋干しをメインにされる方には、除湿も一緒にできるのは便利ですね。

冷風機はコロナ冷風衣類乾燥除湿器がおすすめ

おすすめの冷風機は、コロナから発売されている冷風・衣類乾燥除湿器です。

この商品の良いところは、1台で3役も担ってくれる点です。

どちらかと言えば、衣類乾燥機として売れている商品ではありますが、梅雨の時期は役立ってくれること間違いなしです。

コロナ冷風機 スピード部屋干し機能

例えば、スピード部屋干し機能を使えば、90分で洗濯物が乾きます。

週末にまとめてお洗濯する一人暮らしの方は、この機能を使うとすぐ乾くので便利ですよ。

コロナ パワフル冷風機能

そして、冷風機能もナイスです。

こちらはパワフル冷風機能となっていて、温度差マイナス11℃のさわやか冷風で室温を下げるという性能ですので、かなり涼しくなることが想像できます。

付属の排熱ダクトを使用することで、熱風問題を解決しています。

外に熱風が出ていきますので蒸し暑くなりにくい設計です。

コロナ冷風機は除湿機能もバッチリ

他には除湿機能も備わっていて、効果的に除湿するだけでも部屋がカラッとしてくれて過ごしやすくなります。

特に梅雨の季節は、除湿機能がなによりも役立ちます。

ダニやカビ、結露問題の解決にも役立つ機能です。

部屋の湿度を最適に保つことは、風邪の予防にも繋がります。

タイマー機能があるので、寝ている時の使用や外出中の使用も可能です。

また、持ち運びできるキャスターもついていて、移動もスムーズにできるのは便利ですね。

-扇風機, 梅雨対策
-, ,

関連記事

nagagutu

長靴の選び方!!日本野鳥の会&エーグル、クロックスがおすすめ

長靴レインブーツを選ぶポイント 梅雨シーズンといえば「長靴」とうくらい、我が家では長靴が大活躍してくれています。 足元を濡らさないために役立つ長靴ですが、最近ではデザイン性に優れた可愛らしいおしゃれな …

eakon2

自分でやるエアコン掃除とプロの業者が行う清掃洗浄作業の違いとは?

いつも使っている自分の部屋のエアコンって、風の吹き出し口とか見たことあります? 私は、良く見るとカビが生えているのを見つけて驚いたことがあります。 掃除しないで放置していると、びっくりするくらい汚くな …

雨合羽ペア

レインコートの選び方!!おすすめキッズレインコートブランドは?

子供は、突然予想外の行動をとったりしますので、雨の日などは普段より危険なことが起こりやすいものだという意識と日頃からの注意が必要です。 我が家では、子供には傘を持たせるよりも、レインシューズやレインコ …

kappa2

雨合羽を選ぶ基準は?kiuキウのポンチョやモンベルのレインスーツがおすすめ

雨が降っているけれど、どうしても自転車で出かけなければいけない時ってありませんか。 雨の日は視界が雨で遮られてしまいますので、いつもより走行しにくいなーと思いながら走っています。 地面がぬれていていま …

aroma

アロマオイルで梅雨対策!!部屋干しの臭いにおすすめブレンドは?

梅雨の季節、洗濯物がなかなか乾かないのでどうしても部屋干しする機会が増えます。 私は、お風呂の乾燥機能を使って乾かしている事も多いですが、同じような方もいらっしゃるのではないでしょうか。 洗濯物以外に …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク