ドリーム LIFE

皆さまの生活に役立つ「面白くて楽しい話題」を盛りだくさんでお届けします☆

雨合羽を選ぶ基準は?kiuキウのポンチョやモンベルのレインスーツがおすすめ

スポンサーリンク

雨が降っているけれど、どうしても自転車で出かけなければいけない時ってありませんか。

雨の日は視界が雨で遮られてしまいますので、いつもより走行しにくいなーと思いながら走っています。

地面がぬれていていますので、気を抜いていると走行中に滑ってこけてしまうなんてこともありますので、普通に自転車に乗るよりも危険が増えます。

そんな時に、雨に濡れないように傘をさして自転車に乗るもできますが、現在は自転車は傘をさして乗ってはいけない事になっています。

では、どうやって雨に濡れないようにすればよいでしょう。

実は、そんな時に活躍するのが雨合羽なのですが、皆さんはお使いでしょうか。

雨合羽を着用して、雨に濡れないようにすれば傘をささなくても自転車で出かけられます。

スポンサーリンク

雨合羽を選ぶ基準は?

しかし、雨合羽を選ぶときって、どんな点に注意して選べば良いのでしょうか。

私の周りの方に、かっぱを選ぶ時にどういう基準で選ぶのか聞いてみました。

主なものをあげると、

・長い時間着ていて蒸れるのは嫌だ。
・ダサい雨合羽は着たくない。
・脱ぎ着がしやすいほうが良い。
・持ち運びしやすいコンパクトなものが良い。
・手頃な価格で丈夫なものが欲しい。
・濡れるのが嫌だから、しっかり雨を防げるものが良い。

こういった条件の中から、優先的に重視したい項目にあったものを選ぶとおっしゃっていました。

自分の使用する条件に合った雨合羽が見つかれば、雨の日も自転車で出かけやすくなりますね。

そこで、今回は雨の日に活躍するおすすめの雨合羽をご紹介していきます。

ポンチョタイプの雨合羽はおしゃれ

デザイン重視で、おしゃれなのものが欲しいという方には、ポンチョタイプの雨合羽がおすすめです。

ポンチョは、すっぽりと体を覆うのが特徴で濡れにくいです。

また、お値段も比較的リーズナブルで、コンパクトに収納できるタイプが多く売られています。

全体的におしゃれなデザインが多いことから、幅広い年齢の方に人気があります。

フードがついていますので頭も濡れませんし、視界を遮らない工夫がされているタイプも多いですよ。

kiuキウのポンチョがおすすめ

こちらのブランドは、サイズがちょっと大きめになっているのが特徴で、濡れにくいと人気です。

ポンチョタイプのデメリットは?

ポンチョタイプは上記の通りメリットが多いのですが、実はデメリットもあります。

それは、長時間の着用に向いていないという点です。

足元などは濡れてしまうので、自転車でちょっと出かける時や、突然雨に降られた時の利用がおすすめです。

では、長時間乗らないといけない場合などはどうすれば良いのでしょうか。

スーツタイプの雨合羽は大雨の時に活躍

長時間自転車に乗る場合や大雨の時などは、スーツタイプの雨合羽が役に立ちます。

こちらのタイプは、上下別々に着用するので足元も濡れません。

さらに、シューズカバーなどを使えば、さらに雨に濡れないようにできます。

スーツタイプの場合は上下別になっている事もあって、脱いだり着たりする時が少し面倒です。

それから収納性を考えた場合は、上下別ですのであまりコンパクトになりません。

レインスーツには、フードがついていないタイプものありますので、ない場合は頭が濡れないようにするためのレインハットが別途必要になります。

ラミディ レインスーツ

おすすめのレインスーツは、ラミディです。

上下別のタイプには、あまり可愛いデザインが無いのですが、こちらの商品は色もかわいいのでおすすめです。

モンベルの雨合羽にはレインスカートもある

それから、モンベルの雨合羽もおすすめです。

モンベルでは、レインスカートなども用意されていますので、私は気に入っています。

モンベルは、用途に合わせたアイテムを豊富に展開していますので、スポーツやアウトドアで使う雨合羽を探している人にもおすすめのブランドですよ。

モンベルのレインキャップが便利

雨合羽と一緒に使うと、便利な雨対策アイテムをご紹介します。

モンベルのレインキャップは、カラフルでとても可愛いデザインです。

世界最高レベルとされている防水加工が売りだけに、しっかりと雨に濡れるのを防いでくれます。

そしてなにより、コンパクトに収納できるので、普段からバッグに入れておくことができますよ。

突然の雨でも、これがあれば頭が濡れないので安心です。

サイズも、SMLと展開されていてキッズ用もあります。

お子様が雨の日に自転車で出かける時には活躍しますので、ぜひ参考になさってください。

-梅雨対策, 雨具
-, ,

関連記事

eakon2

自分でやるエアコン掃除とプロの業者が行う清掃洗浄作業の違いとは?

いつも使っている自分の部屋のエアコンって、風の吹き出し口とか見たことあります? 私は、良く見るとカビが生えているのを見つけて驚いたことがあります。 掃除しないで放置していると、びっくりするくらい汚くな …

heyabosi2

部屋干し対策!!除湿機&サーキュレーター、乾燥機やランドリーフックも便利

我が家では梅雨の時期に洗濯物の扱いに困っていますが、皆さんはいかがでしょうか。 突然雨が降ったり、毎日雨が続いたりして洗濯物が思うように乾かず、しかたなく室内で乾かしている事が多いです。 そうなると部 …

reifuki

冷風機の上手な選び方!!コロナ冷風衣類乾燥除湿器がおすすめ

今年も暑い夏がやってきますが、もう冷房や扇風機など使っていらっしゃいますか。 まだまだ暑くなるのはこれからなので、寝苦しい夏の夜を乗り切るためにも色々な対策が必要ですよね。 クーラーなどの冷房を各部屋 …

senpuki4

おしゃれ扇風機!!ダイソンテーブルファン&リビングファンがおすすめ

この時期になると、私のお部屋では常に扇風機を回しているのですが、皆さまはいかがでしょうか。 エアコンの冷房が苦手だという人には、暑さ対策として扇風機が無くてはならないアイテムですよね。 最近は、コンパ …

nagagutu

長靴の選び方!!日本野鳥の会&エーグル、クロックスがおすすめ

長靴レインブーツを選ぶポイント 梅雨シーズンといえば「長靴」とうくらい、我が家では長靴が大活躍してくれています。 足元を濡らさないために役立つ長靴ですが、最近ではデザイン性に優れた可愛らしいおしゃれな …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク