この時期になると、私のお部屋では常に扇風機を回しているのですが、皆さまはいかがでしょうか。
エアコンの冷房が苦手だという人には、暑さ対策として扇風機が無くてはならないアイテムですよね。
最近は、コンパクトなサイズのものも多く発売されていて、狭いスペースを有効に活用して扇風機を置けるようになりました。
そんな扇風機ですが、機能性はもちろんのことデザインにもこだわりたいものです。
おしゃれな扇風機だと、インテリアとしてお部屋に置くことができるので、気分もあがりますよね。
そこで、今回は可愛くておしゃれな扇風機を2つご紹介していきます。
おしゃれな扇風機 ダイソンテーブルファン
1つ目のおすすめの扇風機は、掃除機でおなじみのダイソンから発売されている羽根のついていない扇風機です。
ダイソンテーブルファンは、スリムな形状でとてもスタイリッシュなデザインです。
シンプルなのに存在感があるという、おしゃれな扇風機です。
|
ダイソンテーブルファンは羽根が無いから安全
テーブルファンの羽根が無いという特徴は、見た目の洗練されたデザイン以外にも小さなお子様がいるご家庭では、安全に使える扇風機として評価が高いです。
羽根のある扇風機では、お子様が中に指を入れてしまうという事故がありがちですが、ダイソンテーブルファンは、運転中にそういった危険なリスクがないので安心です。
ダイソンテーブルファンはスムーズな気流
また、羽根のある扇風機との違いとしては、スムーズな風が均等に作られるという点があげられます。
通常の扇風機は羽根が回ることで風が作られていますが、ダイソンの扇風機は周囲の空気を巻き込んだ気流が風となって送り出されています。
そのため、なんとも爽快な風がお部屋を循環します。
ダイソンテーブルファンは安定感がある
さらに、コンパクトサイズなのに安定感があります。
構造的に重心が下にかかるように作られていますので、羽根のある扇風機のように倒れる事がありません。
こういった安全に使える設計になっている所も、気に入っている理由です。
ダイソンテーブルファン お手入れ
そして、なんといってもお手入れがとっても簡単です。
羽根があると、それぞれの羽根にほこりが付着するのでそれをふき取らないといけませんが、ダイソンは羽のホコリを拭き取る必要がありません。
さっと、全体をひと拭きすれば完了なので簡単ですよね。
ダイソンテーブルファン 音や省エネ性は?
扇風機を常につけていると、気になるのが電気代と運転時の音なのですが、ダイソンはこの部分もしっかり考えられています。
運転音は非常に静かです。
そのうえ、しっかり省エネ設計となっています。
音が静かで電気代も安いという、ほんとに優秀な扇風機です。
1つだけデメリットをあげるとすれば、少々お値段が高いという事でしょうか。
考え方次第だと思いますが、私の場合は長く安心して使える扇風機を探していたので、購入して良かったと思っている扇風機です。
プラスマイナスゼロのリビングファン扇風機
梅雨の時期になると、憂鬱になりどうしても気分が落ち込みやすくなります。
そんな時には、香りの力をかりてリフレッシュするのがおすすめです。
実は、扇風機でアロマの香りを楽しめる商品があるのをご存知ですか?
2つ目のおすすめの扇風機は、プラスマイナスゼロのリビングファンという扇風機です。
プラスマイナスゼロのブランドは、ちょうどよいという意味が込められています。
誰もがしっくりきてなんとなく落ち着くような、そんな商品展開をされています。
見た目は普通の扇風機ですが、シンプルなデザインはお部屋のインテリアの邪魔をしません。
気になる機能は、リモコン付きで離れた場所からでも操作しやすく、風量は4段階調整です。
リズム運転も可能ですし、スマートに操作できるのでほんとに簡単に使えます。
他には、スリープタイマーもついていますので、寝る時も安心して使うことができます。
高さのも調整できますので、使う場所によって使い分けることができますよ。
アロマ機能付きの扇風機で気分もリラックス
そして、本体についているアロマパットの中にアロマオイルを入れます。
アロマパットは別売されていますので、色々な香りを楽しみたい人は替え用のアロマパットを購入しておきましょう。
扇風機を回せば、一緒にアロマの香りも漂ってきます。
落ち着く香りのラベンダーやカモミールが好きです。
他には、女性のホルモンバランスを整えてくれるローズがあったり、すっきりした気分にしてくれるグレープフルーツなどの柑橘系の香りも気に入っています。
お好みの香りを、爽やかな風と共に楽しんでみてください。