ドリーム LIFE

皆さまの生活に役立つ「面白くて楽しい話題」を盛りだくさんでお届けします☆

パナソニックのハイブリッド方式衣類乾燥除湿器はナノイーで部屋干しのニオイを抑える

スポンサーリンク

部屋の湿度を一定に保つことは、肌の乾燥をはじめ、のどの乾燥や痛み、カビの繁殖などを防ぐためにとても重要です。

そこで、加湿器や除湿器を用いて湿度の調整を行うのがポピュラーになっています。

ところが私の周りでは、意外と加湿器は購入していても除湿器は持っていないという人が多いようです。

最近の除湿器は衣類乾燥機能を搭載しているものが多く、梅雨シーズンの洗濯物を素早く乾かすことができるのでとても役立ちます。

除湿器を使う事で、エアコンの風をより部屋の隅々まで行きわたらせることができたり、湿度が下がることでエアコン無しでも過ごせたりします。

また、エアコンで体調を崩しやすい人にもおすすめです。

そこで今回は、梅雨の時期を快適に乗り切るアイテムで、パナソニックの高機能な除湿器をご紹介していきます。

スポンサーリンク

パナソニックの除湿器 タイプは何種類ある?

さて、その除湿器ですが

・コンプレッサー式と呼ばれるタイプ
・ハイブリッド式と呼ばれるタイプ
・デシカント式と呼ばれるタイプ

大まかには、これらの3つの種類がございます。

それぞれの特徴を見て行きましょう。

まず、コンプレッサー式の除湿器ですが、大型のものが多く音がうるさいと言われています。

主に、夏場専用に使われることが多いタイプです。

次に、デシカント式は軽量タイプで音も静かですが、ヒーターを加熱して動くものなので、室温が上昇してしまいます。

そのため夏場ではなく、冬場に使用することが多いタイプです。

そして最後に、ハイブリッド式ですが、こちらはコンプレッサー式とデシカント式の良い部分を組み合わせている加湿器です。

このタイプは、年中使える特性があり一番快適に使用できると言われています。

選ぶ際は、どのタイプの除湿器なのかしっかりチェックしてから購入しましょう。

パナソニックのハイブリッド方式衣類乾燥除湿器

私も愛用している、有名家電製品メーカーのパナソニックから発売されているおすすめの除湿器をご紹介します。

1つ目は、ハイブリッド方式衣類乾燥除湿器 F-YHPX120です。

こちらは最新機種で、広い範囲に干した洗濯物の乾燥に対応した、ワイド送風機能が魅力の機種です。

もちろん少量の洗濯物にも使えます。

素早く乾かすことができるので、年中使えて安心です。

ナノイーで部屋干しのニオイを抑える

ナノイー機能の搭載によって、洗濯物の除菌や部屋干しのニオイを抑える事を可能にしました。

毎日洗わない、洗うことができない衣類もナノイー機能で除菌可能です。

脱臭モードがありますので、気になる衣類のニオイも手軽に落とすことができます。

また、エコモードも搭載されているので、電気代も上手に節約できますよ。

ハイブリッド方式衣類乾燥除湿器 F-YHPX200は、さらにスピーディー

そして、同じ機種のハイブリッド方式衣類乾燥除湿器F-YHPX200の場合は、さらに洗濯物をスピーディーに乾かすことができます。

梅雨の時期は、およそ40分です。

冬場は57分で洗濯物を乾かせるという事なので、これがあれば乾きにくい季節でも安心です。

2列に干した洗濯物もスピーディーに乾かせる、ツインルーバーを搭載しています。

少量速乾モードで、すぐに着たい衣類もスピード乾燥できます。

衣類乾燥の後に、そのままお部屋の除湿ができる機能もあって、切り替えしなくても自動で運転し続けてくれるのがとても便利です。

除湿機能では、自動で湿度55%に保ってくれます。

自動運転で最適な状態になったら止まってくれるのも安心ですね。

パナソニック除湿器の口コミ

パナソニックの除湿器を使用している人の声を、いくつかご紹介します。

・ナノイー機能がついているのが良いです。

・衣類についたニオイを取ってくれて、普段洗えないものもファブリーズとか使わないで除菌できるのが助かります。

・若干音が気になるので、夜寝る部屋では使用できませんでした。

・とても使いやすい除湿器で気に入っています。

・とにかくスピーディーに洗濯物が乾くので助かります。

・広い範囲に干した洗濯物でも乾かしてくれるので助かります。

・少量だけ乾かす機能があるのが便利で、その日の洗濯物の量で調整して使っています。

・ムシムシした部屋をカラッと快適にすることができ助かります。

 

除湿機をうまく活用することで、夏の蒸し暑さを解消するのにも役立ちます。

ぜひ参考にして、検討してみてください。

-梅雨対策, 除湿機
-,

関連記事

a6

梅雨入りはいつ?気になる全国各地 梅雨入り情報

毎年梅雨前になると、いつ頃から梅雨に入るのかテレビなどでも予報が放送されています。 今年の梅雨入りは、いつ頃なのでしょうか? 今回は、気になる2017年の梅雨入り情報を見ていきたいと思います。 梅雨入 …

senpuki4

おしゃれ扇風機!!ダイソンテーブルファン&リビングファンがおすすめ

この時期になると、私のお部屋では常に扇風機を回しているのですが、皆さまはいかがでしょうか。 エアコンの冷房が苦手だという人には、暑さ対策として扇風機が無くてはならないアイテムですよね。 最近は、コンパ …

rsk1

キッズ用レインシューズの選び方!!おすすめキッズブランドは?

私は、雨の時にはレインシューズが必須アイテムとなっているのですが、皆さんはいかがでしょうか。 防水加工や撥水加工ではない靴だと、雨水が靴の中に染みこんでしまったり、水たまりの中に誤って入ってしまうと、 …

rin

レインコートウェア おすすめブランド ベスト5をご紹介!!

梅雨でジメジメした空気になると、気分まで下がってしまいがちです。 梅雨シーズンだけではありませんが、憂うつな雨を少しでも楽しめるように、私はレインコートやレインブーツ、雨傘などを自分のお気に入りアイテ …

kasa

軽量折りたたみ傘ブランド!!クニルプス&TOTESトーツが使いやすい

突然の雨で、ずぶ濡れになってしまったという経験が私は多いのですが、皆さんもあるのではないでしょうか。 雨が降ってきたときにコンビニでビニル傘を買うのも良いのですが、ビニル傘はあまり丈夫では無いですし、 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク