ドリーム LIFE

皆さまの生活に役立つ「面白くて楽しい話題」を盛りだくさんでお届けします☆

アロマオイルで梅雨対策!!部屋干しの臭いにおすすめブレンドは?

スポンサーリンク

梅雨の季節、洗濯物がなかなか乾かないのでどうしても部屋干しする機会が増えます。

私は、お風呂の乾燥機能を使って乾かしている事も多いですが、同じような方もいらっしゃるのではないでしょうか。

洗濯物以外にも、梅雨の時期はジメジメした空気でお風呂にカビが生えやすいですし、台所にカビが生えやすくなるなど色々な問題が出てきます。

ジメジメした空気は、気分まで下げてしまいがちですが、そんな問題を解決してくれるのに有効なのがアロマオイルです。

アロマオイルは天然の成分ですので、化学成分によるアレルギーの心配も無く、子供さんがいるお家でも気にせず使えます。

また、アロマオイルには気分を高める作用などもあり、梅雨対策以外にも色々な活用ができますのでおすすめですよ。

スポンサーリンク

アロマで梅雨対策!!どんなオイルがいいの?

アロマオイルを使えば、梅雨の季節のカビ対策や消臭対策ができます。

今回は、どんなアロマオイルが使えるのかなど、梅雨の季節を快適に過ごすためにアロマオイル活用方法を紹介します。

アロマ ティートリーオイル

まず1つ目はティートリーオイルです。

殺菌効果や抗菌効果の高いこのオイルは、ニキビに直接塗ることができるオイルとしても有名です。

部屋にスプレーするなどして空気中に香りの成分を広げれば、除菌や消臭作用を発揮してカビが生えにくくなる効果も期待できますし、生乾き臭なども消してくれます。

ティートリーと同じような香り成分を持つ、ユーカリもおすすめです。

柑橘系アロマ レモン&レモングラス

2つ目は柑橘系の香りです。

レモンやレモングラスなどの香りは、殺菌効果もあり部屋の嫌なにおいを柑橘のさわやかな香りに変えてくれます。

カビを防ぐ効果も期待できますので、お掃除にアロマイルを作ったスプレーを使用するのもおすすめです。

とてもさわやかな香りなので、嫌いな人は少ない気がします。

私は、ルームスプレーとして梅雨の時期以外にも使うようにしていますよ。

レモングラスは蚊を寄せ付けない効果もあると感じていますので、夏場の蚊対策にも使っています。

これ以外にも使えるオイルは色々あります。

いくつかのオイルをブレンドして使う事も可能ですので、ぜひ好みの香りと精油の効果を組み合わせてみてください。

梅雨向けアロマオイル おすすめブレンド

梅雨時期にはどのようなアロマのブレンドが向いているのでしょうか?

気になる方には、組み合わせる時の目安になると思いますので、ここではおすすめの組み合わせをご紹介します。

レモンとティートリー アロマブレンド

まずはレモンとティートリーです。

殺菌効果の高いティートリーに、香りの良いレモンが加わって使いやすくなります。

レモングラスを使えば、虫よけにも良い組み合わせになります。

レモンの香りはリフレッシュ効果も高いので、レモンだけルームスプレーにしておき、お部屋にシュっとふきかければ梅雨の沈みがちな気分が上がりますよ。

疲労回復の効果も期待できるとされています。

部屋干しの臭いにはラベンダー&ティートリーアロマ

部屋干しの臭いが気になる時におすすめの組わせは、ラベンダーにティートリーです。

ラベンダーの香りで癒されながら、ティートリーの殺菌効果や消臭効果が働きます。

洗濯機に入れて使うという方法もありますので、今度試してみたいと思っています。

ラベンダーだけを用いてルームスプレーにしておき、部屋干ししている部屋にシュッとスプレーするのもおすすめです。

扇風機や冷房の送風を利用すると、香りを広範囲に広めることができますよ。

ラベンダーはリラックス効果も高い精油ですので、私はなかなか眠れない時にも使っています。

また、こちらもニキビに効果的な精油ですので、私の場合はニキビができた時にラベンダーの精油を使ってケアをしています。

ペパーミント&ローズマリー アロマブレンド

その他には、ペパーミントやローズマリーの精油も梅雨の時期におすすめの精油です。

ローズマリーは殺菌効果があり、すっきりとした香りが部屋干しの嫌なニオイを解消してくれます。

ペパーミントもローズマリーとは少し異なりますが、すっきりした香りでこちらも部屋干しの嫌なにおいをクリアにしてくれます。

組み合わせ次第で、本当に色んな香りが楽しめます。

様々な精油のパワー、自分好みの組み合わせを探していろいろと楽しんでみてください。

-梅雨対策, 部屋干し
-,

関連記事

kasa

軽量折りたたみ傘ブランド!!クニルプス&TOTESトーツが使いやすい

突然の雨で、ずぶ濡れになってしまったという経験が私は多いのですが、皆さんもあるのではないでしょうか。 雨が降ってきたときにコンビニでビニル傘を買うのも良いのですが、ビニル傘はあまり丈夫では無いですし、 …

senpuki2

壁掛け扇風機ベスト4!!壁掛け扇風機のメリット&デメリットは?

場所をとらない壁掛け扇風機 この時期になると、皆さんも扇風機を使っていらっしゃると思いますが、扇風機って意外と場所を取ると思いませんか。 そして、上に重心があるタイプだと思いのほか倒れやすいものです。 …

a6

梅雨入りはいつ?気になる全国各地 梅雨入り情報

毎年梅雨前になると、いつ頃から梅雨に入るのかテレビなどでも予報が放送されています。 今年の梅雨入りは、いつ頃なのでしょうか? 今回は、気になる2017年の梅雨入り情報を見ていきたいと思います。 梅雨入 …

heyabosi2

部屋干し対策!!除湿機&サーキュレーター、乾燥機やランドリーフックも便利

我が家では梅雨の時期に洗濯物の扱いに困っていますが、皆さんはいかがでしょうか。 突然雨が降ったり、毎日雨が続いたりして洗濯物が思うように乾かず、しかたなく室内で乾かしている事が多いです。 そうなると部 …

sinbunsi

梅雨の湿気対策は新聞紙&重曹の除湿剤!!エアコンより除湿器?

梅雨の時期といえば湿気が気になるものですが、皆さんはいかがでしょうか。 梅雨の時期の湿度は60%を超える事が多く、ダニやカビの繁殖がしやすくなる湿度になりがちです。 一般的に、ダニやカビが繁殖する湿度 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク