ドリーム LIFE

皆さまの生活に役立つ「面白くて楽しい話題」を盛りだくさんでお届けします☆

レインコートの選び方!!おすすめキッズレインコートブランドは?

スポンサーリンク

子供は、突然予想外の行動をとったりしますので、雨の日などは普段より危険なことが起こりやすいものだという意識と日頃からの注意が必要です。

我が家では、子供には傘を持たせるよりも、レインシューズやレインコートなどを着せて、上手に雨対策をするようにしています。

小さな子供は、荷物で手がふさがっていると傘を持ちにくいようです。

どこかに傘を忘れてきてしまった事もありましたし、傘で視界が悪くなると前方が見えなくて転んでしまう姿をよく見かけました。

レインコートを着ていれば、よほどの大雨で無い限り雨に濡れるのを防ぐことができますし、転ぶことも少なくなります。

今回は、レインコートの種類や選び方をはじめ、キッズレインコートのおすすめブランドなどをご紹介していきます。

スポンサーリンク

レインコートの種類や選び方

レインコートは、防水加工タイプと撥水加工タイプに分類されることが多いのですが、それぞれ長所と短所があります。

撥水加工のレインコート

撥水加工のレインコートは、生地がとても薄く持ち運びしやすいのが特徴です。

また、薄い生地なので長時間の使用にはあまり向いていません。

大雨などの場合、生地が薄いと濡れた自転車のサドルに座った時なんかに、水が浸透してくることもあります。

経験上、安すぎる撥水加工のタイプは避けたほうが無難です。

私の場合は、突然雨が降ってきた時に使うために、バッグに入れておくレインコートとして使っています。

防水加工のレインコート

次に防水加工のレインコートですが、防水加工は長時間の雨にも耐える事ができ、大雨でも濡れるのを防いでくれます。

外で作業をしている人などが、雨の時に着用しているタイプの多くは防水加工のものです。

防水加工のレインコートは、自転車に乗る時などに向いています。

お子様が、雨の日に自転車で出かけなければいけない時などは、防水加工のレインコートを着せてあげてください。

レインコートのメンテナンスは必用?

メンテナンスも重要で、レインコートは雨に濡れた後はしっかり乾かすようにしましょう。

雨に濡れたままのレインコートを放置しておくと、生地が傷むだけでなく雨の嫌なニオイも染みついてしまいます。

長く愛用するためには、日頃からおこなうお手入れにも意識を向けておきましょう。

OUTDOOR PRODUCTS キッズレインパーカー

キッズ向けレインコートの、おすすめブランドをご紹介します。

まず1つ目は、OUTDOOR PRODUCTS のキッズレインパーカーです。

このパーカーは、小柄な女性にもおすすめのパーカーで、背中の部分に反射テープがついていますので、夜の自転車走行などの際にも安心ですね。

構造にも工夫がしてあり、袖口部分から雨が入らないようにしっかりフィットするようになっています。

また、収納袋もついていますので使用後も収納しやすく便利です。

色は、サックス、ピンク、ネイビーの3色が発売されています。

KIU キッズレインポンチョ

次のおすすめのブランド、2つ目は KIUです。

キッズレインポンチョは、見た目にもとっても可愛くておすすめです。

レインポンチョは、上から被るだけですぐに着用できます。

カラフルでおしゃれなデザインのレインポンチョは、可愛いので1着だけでなく何種類か購入してしまいたくなりました。

しっかり防水加工されていますので、長時間のお出かけでも安心です。

MARUJU レインコート

最後のおすすめブランド、3つ目は MARUJUです。

こちらは、学校に行く時におすすめのレインコートとして人気です。

ランドセルを背負っていても着やすい形状となっていて、雨の日の通学が楽になります。

カラーバリエーションも豊富なので、通学に限らずお出かけの際にも使えますよ。

ディズニーキャラクターのレインコート

キッズレインコートの中には、可愛いディズニーキャラクターのレインコートなどもあります。

キャラクターのレインコートを着れば、気分も上がり雨の日も楽しく外出できます。

子供さんがディズニー好きであれば、キャラクターレインコートもおすすめです。

フード部分が、ミッキーやミニーの顔になっているものや、背中にプリンセスが描かれたものがあります。

また、ドレスタイプのレインコートなどもありますので、豊富なデザインからお気に入りを探す事ができます。

ご興味のある人は、【キッズ レインコート ディズニー】で検索してみてください。

-梅雨対策, 雨具
-,

関連記事

heyabosi1

洗濯物の部屋干しは扇風機!!干し方を工夫して早く乾かすコツは?

梅雨時期には雨の日が続くと洗濯物を外に干すことができなくて、部屋の中で干すことが増えてくると思います。 最近のマンションは、お風呂場に乾燥機能がついていて、お風呂で干して早く乾かす事も可能なのですが、 …

eakon2

自分でやるエアコン掃除とプロの業者が行う清掃洗浄作業の違いとは?

いつも使っている自分の部屋のエアコンって、風の吹き出し口とか見たことあります? 私は、良く見るとカビが生えているのを見つけて驚いたことがあります。 掃除しないで放置していると、びっくりするくらい汚くな …

deo1

洗濯物の消臭ニオイ対策!!洗剤&柔軟剤選びと生乾きさせない工夫

洗濯物のニオイが気になることや、洗ったのに臭いが残るという経験を、皆さんもされたことがあるのではないでしょうか。 特に、部屋で干したものはにおいが強くなりやすいです。 これらの臭いはどうして発生するの …

rsk1

キッズ用レインシューズの選び方!!おすすめキッズブランドは?

私は、雨の時にはレインシューズが必須アイテムとなっているのですが、皆さんはいかがでしょうか。 防水加工や撥水加工ではない靴だと、雨水が靴の中に染みこんでしまったり、水たまりの中に誤って入ってしまうと、 …

senpuki3

扇風機選びのコツは?ダイソンピュアクールリンクがおすすめ

扇風機は、我が家において暑い夏を乗り切るために頑張ってくれている家電製品の1つです。 クーラーで部屋を冷やし過ぎて風邪をひいてしまったり、体調が悪くなったという経験がありますので、最近はできるだけエア …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク